TOPへ

腹痛

腹痛について

腹痛は多くのかたが一度は経験したことのある症状かと思います。腹痛と聞くと消化器疾患の症状というイメージが強いかもしれませんが、心疾患、婦人科疾患、泌尿器疾患などさまざまな原因が考えられる症状でもあります。

身近な症状とはいえ、腹痛の原因は多岐に渡るため、決して自己判断することなく、腹痛を感じる際は消化器内科を標榜しているクリニックへ受診することをお勧めします。

以下のような項目に該当される方はご相談ください

下記のような項目に一つでも該当される際はお早めにご相談してください。

  • 数日間続く腹痛がある
  • 腹痛が徐々に痛みが強くなっている
  • 腹痛に加えて下痢や発熱、吐き気などの他の症状も併発している
  • 突然腹痛がおきた
  • 空腹時、または食後にお腹が痛くなる
  • お腹を押すと痛みが強くなる
  • 息が苦しくなるほどのお腹が痛い
  • 血便や吐血を伴う腹痛が生じている

危険な腹痛の見分け方について

すぐに救急外来を受診する必要がある腹痛については以下となります。

  • 歩けないほどお腹が痛い
  • 歩くと痛みが強く響く
  • 背中を丸めてしまうほどお腹が痛い

上記は腹膜刺激症状と呼ばれ、内臓全体を包んでいる腹膜に炎症が生じている可能性が非常に高いです。緊急手術が必要となることもあるため、速やかに総合病院を受診するようにしてください。クリニックでは適切な処置が遅れてしまう場合があります。

腹痛に伴う症状として、吐血や大量の血便(下血)、意識が朦朧とするなどの症状がみられる場合も救急車を呼ぶようにしてください。

腹痛を引き起こす病気について

腹痛を引き起こす病気は非常に多くあります。以下に代表的な疾患を掲載していきます。

胃潰瘍、逆流性食道炎、胃がん、機能性ディスペプシア、アニサキス症、急性胃炎、慢性胃炎
十二指腸 十二指腸潰瘍、十二指腸がん
大腸 大腸憩室炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、過敏性腸症候群、大腸がん、腸閉塞、急性虫垂炎、腹膜炎、腸炎、便秘
肝臓 肝炎、肝がん
胆嚢・胆道 胆石症、胆管結石、胆管炎、胆嚢炎、胆道がん
膵臓 急性膵炎、慢性膵炎、膵がん
心臓 心筋梗塞、虚血性心疾患、心筋炎、心内膜炎、心外膜炎、うっ血性心不全
腎臓 尿閉、尿管結石、膀胱結石、腎盂腎炎、膀胱炎、水腎症
子宮 月経痛、子宮外妊娠、子宮内膜症、骨盤内感染症、卵巣出血、排卵痛、卵巣捻転
内分泌・代謝疾患 糖尿病ケトアシドーシス、副腎不全(アジソン病)、副甲状腺機能異常(高カルシウム血症など)、甲状腺機能亢進症・低下症に伴う腸機能異常、ポルフィリン症(急性間欠性ポルフィリン症 など)

腹痛の原因となる病気は上記のように非常に多岐に渡ります。痛みが長引く、なんとなくお腹の調子が悪いなど、いつもと異なる腹痛を感じた際はお早めにご相談ください。

腹痛の外来診察時について

腹痛の外来診察時について正確な診断には適切な検査が必要となります。そして適切な検査を提供していくためにも、診察時の問診内容がとても重要になります。診察時にヒアリングをさせていただきますが、下記のような点を医師にお伝えいただけますと、より診察の精度が高まります。

  • 症状が起こりはじめた時期は?
  • 悪化しているのか・変わらないのか・楽になっているのかなどの痛みの程度の経過は?
  • 痛みのある場所は?、痛みのある場所は変化しているか?
  • どんな感じの症状か?(差し込むような痛み、圧迫感、キリキリなど)
  • 痛みの強弱や周期性の有無は?
  • 食後や空腹時など痛みが強くなるタイミングは?
  • 排便との関連は?(排便前は痛みが強く、排便すると一時的に楽になるなど)
  • 腹痛に伴う他の症状はあるのか?
  • 腹痛が起こる時間帯は?・悪化する時間帯は?
  • こうした腹痛が以前もあったか?
  • 前日からの食事内容は?
  • 最近の海外渡航歴は?
  • 妊娠の可能性は?

腹痛は消化器以外の可能性がありますので、診察時は細かくヒアリングをさせていただいております。他にも気になることがありましたら、些細なことでも遠慮なくお伝えください。

いつもと違うなと思ったらすぐ受診を!

いつもと違うなと思ったらすぐ受診を!「普段と違う腹痛」かもと感じれば、迷わず医療機関を受診ください。早期の対応が、重篤な病気の予防につながります。気になる症状があれば、些細なことでも構いませんのでお気軽にご相談ください。

監修:中目黒アトラスクリニック 
院長 伴野繁雄