TOPへ

消化器内科

消化器内科

消化器内科では、食道・胃・十二指腸・小腸・大腸の消化管と肝臓・胆のう・すい臓などが診療の範囲となります。
胃痛、腹痛、食欲不振、胸やけ、お腹の不調、血便などの症状がある時、または健康診断で異常を指摘された際には、消化器内科へご相談ください。
問診と医師の診察を行ったうえで、必要に応じて血液検査や胃カメラ・大腸カメラ検査を行い、病気の診断と適切な治療を行います。

消化器内科で対応する主な症状

など

消化器内科で対応する主な疾患

など

当院の特長

専門医の資格を持つ医師による丁寧な診察・検査

消化器病学会専門医・消化器内視鏡学会専門医の資格を持つ医師が、症状をしっかりと伺いながら、丁寧な診察を行っています。
内視鏡検査が必要と判断された方は、鎮静剤を使用して行う苦痛を抑えた胃カメラ・大腸カメラ検査をご案内しています。

鎮静剤を使用して苦痛を抑えた内視鏡検査

当院では、鎮静剤を使用してウトウトと眠っている状態で胃カメラ・大腸カメラ検査を行っています。
検査を受ける方の不安や緊張をやわらげ、リラックスした状態で検査が受けられます。内視鏡検査を初めて受ける方、以前に検査で苦痛や嘔吐反射があって検査に不安を抱えている方は、お気軽にご相談ください。

中目黒駅から徒歩1分の通いやすいクリニックです

当院は、東急東横線中目黒駅から徒歩1分の中目黒アトラスタワー4階なので、通院や検査でお越しいただくのに便利なクリニックです。
土日の診療、検査に対応しているので、お仕事や家事、育児で平日にお越しいただくことが難しい方にも通いやすいクリニックです。

ご来院から治療までの流れ

1ご来院

直接ご来院していただいても構いませんが、当院ではWEBシステムを導入していますので、WEB予約システムのご活用をお勧めします。。初診の方(初めて当院にお越しいただく方)の場合、受付にて健康保険証またはマイナ保険証、お薬手帳などをご提出していただきます。また、事前にWEB問診へのご回答をいただけていない方の場合、お越しいただいてから問診に回答をしていただきます。

2診察

診察の順番がきましたら診察室にお呼びいたします。事前に回答していただいた問診内容をもとに医師が詳しくお話をお伺いし、必要があれば触診や聴診などを行っていきます。

3治療

診察の内容によって、医師が検査が必要と判断した場合は各種検査を行っていきます。当院では採血検査、腹部超音波検査(腹部エコー検査)、内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ)を行っています。

超音波検査について

腹部超音波検査(腹部エコー検査)はプローブという超音波の送受信ができる機器をお腹に当て、跳ね返ってくる音波の状態を画像化して観察していく検査となります。食道や胃、大腸などの臓器は内視鏡検査でしか直接観察ができませんが、肝臓、胆のう、膵臓、腎臓、子宮、膀胱、前立腺といった様々な臓器の観察が可能となります。

内視鏡検査について

消化管で生じる疾患の多くは、どれも症状が似ています。病変部位や病気を特定するためには、消化管を直接観察していく内視鏡検査が有効となります。また、内視鏡検査では診断だけではなく、内視鏡を使っての止血術やアニサキスの除去といった処置、大腸ポリープの切除も可能です。

当院では、消化器内視鏡専門医の資格を持つ臨床経験の豊富な医師が、みなさまに1件1件丁寧に検査を提供しています。鎮静法などを用いて、患者様の負担・痛みを可能な限り軽減した内視鏡検査を提供できるようスタッフ一同協力をしていますので安心してご相談ください。

監修:中目黒アトラスクリニック 
院長 伴野繁雄