TOPへ

アレルギー外来

アレルギー外来

当院では、食物アレルギー、喘息、花粉症、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎などアレルギー疾患の診療を行っています。
問診や症状の発症までの時間経過、症状の持続時間などを伺いながら、患者様一人ひとりに合った治療を提供できるように努めています。アレルギー疾患の診断においては、採血を利用した血液検査を行っています。注射が苦手な方や、忙しくて通院が難しい方は、遠慮なくご相談いただければと思います。

蕁麻疹や繰り返す痒みでお悩みの方へ

慢性的な蕁麻疹や繰り返す湿疹でお困りの方は、ご相談ください。治療には、ステロイドをなるべく使わずに症状の改善を目指していきます。

アレルギー検査

血液検査は、アレルゲンに対する免疫応答を評価するために行われる検査です。血液中の特定のIgE抗体の量を測定して診断を行います。
数種類から数十種類のアレルゲンについて同時に検査が可能です。血液検査の結果は問診などの情報と組み合わせて総合的に評価されます。

主な対象疾患

アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎とは、原因となるアレルゲンを鼻などの粘膜から体内に取り込むことで、体の中に抗体がつくられて、繰り返しアレルゲンを吸入することで体内の抗体が増加してアレルギー症状が現れます。通年性アレルギー性鼻炎と季節性アレルギー性鼻炎に分けられます。
通年性アレルギー性鼻炎は、ハウスダストやダニ、ペットの毛、カビなどがアレルゲンとなって1年中いつでも症状が現れます。季節性アレルギー性鼻炎は、花粉が飛散する時期に症状が現れます。花粉症は、鼻の症状だけでなく目の痒み、充血、涙目など目の症状を伴うことがあります。

花粉症について

喘息、気管支喘息

気道の慢性的な炎症によって、気道の過敏性が高まり咳などが起こる呼吸器疾患です。咳の他、ゼーゼーヒューヒューと呼吸音がする喘鳴、息苦しさ、呼吸が浅いなどの症状があります。
喘息の具体的な原因は完全に解明されていませんが、体質的に喘息になりやすい個人がおり、特定の条件が加わることで発症するとされています。これらの条件には、ウイルスや細菌の感染、自律神経の失調、ストレスなどが含まれ、これらがトリガーとなって発作が引き起こされると考えられています。主な原因としてはアレルゲンが挙げられ、様々な種類のアレルゲンが存在します。他にも、季節の変化や気温の変動が喘息発作を誘発することがあります。また、過食や過労、激しい運動、女性の場合は月経や妊娠なども喘息の発症要因となります。

喘息について

じんましん、アトピー性皮膚炎

じんましんは、皮膚の肥満細胞から放出された物質によって皮膚の一部または全身に大小さまざまな発疹が現れる状態です。強いかゆみを伴います。発疹は、数分から数時間のうち消失するのが特徴です。アレルギー体質の方によくみられますが、他に外部刺激やストレス、食品(サバ、エビ、卵など)でもよく起こります。生涯のうち個人がじんましんに罹患する割合は、およそ15%といわれています。一方、アトピー性皮膚炎は、生まれつき皮膚のバリア機能が弱い方が発症します。通常であればアレルギーを引き起こさないような吸入アレルゲンや食物アレルゲンでも、アトピーの方は皮膚に触れることなく症状が起こります。