TOPへ

便秘

便秘の症状

便秘は、ほとんどの方が1度は経験したことがある日常生活でよく起こる症状です。ほとんどの場合、しばらく様子を見ていただくことで症状は改善していきます。便秘が長期間にわたって続く、日常生活に支障が出る、便に血が混じっている、お腹が張って苦しい、激しい腹痛などの症状がある場合は、医療機関を受診しましょう。
便秘は、つい市販薬に頼ってしまいがちですが、繰り返す便秘や生活に支障が出るほどの便秘の場合は、早めに病院を受診するようにしてください。
排便が全くない、または便が出た後も残便感が残ってすっきりしないという状態が1ヶ月以上続くときは、症状の原因となる疾患が無いかを調べる必要があります。

タイプ別にみる便秘

便秘は、症状が起こる仕組みの違いでいくつかのタイプに分けられます。

機能性便秘

便秘の中で最も多いとされるタイプです。特に、生活習慣やストレス、加齢などが原因で、大腸や直腸の働きに異常が生じることで便秘が起こります。
機能性便秘は、さらに3つのタイプに分類することができます。

弛緩性便秘

大腸を動かすための筋肉が緩むことで、腸に残った内容物を肛門まで運ぶ蠕動運動が弱くなり、便が停滞して起こる便秘です。生活習慣の乱れや加齢が関係していると考えられます。

痙攣性便秘

大腸の蠕動運動がストレスなどによって、動きが強まったり弱まったりして生じる便秘です。

直腸性便秘

習慣的に便意を我慢していると、直腸神経の働きが鈍くなって便意を感じにくくなることで便秘が起こります。女性に多くみられる他、温水洗浄便座をよく使用している方にもみられます。

器質性便秘

大腸の中で便がスムーズに通過しないことで、便秘が起こります。特に、大腸がん手術後の癒着や炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎やクローン病)など、腸の病気が原因となって症状が現れます。

薬剤性便秘

喘息、頻尿、パーキンソン病などの治療で用いられる抗うつ薬や抗コリン薬、咳止めなどの薬の副作用として、腸の働きが鈍くなって便秘が生じることがあります。

便秘の症状と消化器疾患

便秘の症状は、大腸がんや潰瘍性大腸炎、クローン病、慢性便秘症、過敏性腸症候群、腸閉塞など様々な消化器疾患が考えられます。
特に、注意が必要なのが大腸がんです。大腸がんは、発生した場所や経過によって便の通過を妨げて便秘が起こります。下行結腸、S状結腸にがんが発生した場合、比較的早くから便秘がみられます。
便秘の症状が出た時点で大腸内視鏡検査を受けていただければ、早期に大腸がんを発見することができます。

また、便秘は大腸がんの発症リスクを高くするという報告もあります。
名古屋市立大学小島雅代をはじめとする研究グループで1988年~20年間以上かけて行われた「排便頻度と結腸直腸がん」との関連についての研究報告では、女性は便秘が6日以上の方は2~3日おきに排便がある方と比べて大腸がんや結腸がんのリスクが2.5倍高くなることがわかりました。
男性は、大腸がんが1.2倍、結腸がんは1.9倍、リスクが高くなることが報告されています。

便秘は、大腸がんのリスクからみても、そのまま放置せずに早期に適切な治療を行う必要があります。

便秘の検査と治療法

便秘が起こる原因を調べる際、腸内の状態や形状を観察するために内視鏡検査やレントゲン検査を行う場合があります。検査で大腸に疾患があった場合は、その疾患に合わせ適切な治療を行うことで、便秘の症状も改善していきます。
便秘は、薬物療法が主な治療となります。緩下剤や浸潤性下剤で腸内の水分量を増やして便を柔らかくすることで、便を出しやすくするようにします。
便秘の種類によって、刺激性下剤を使って腸の動きを刺激して排便を促すこともあります。また、浣腸や漢方などを使用して便秘の治療を行う場合もありますが、いずれも便秘の状態や症状をみながら医師が総合的に判断して行います。

辛い便秘が続くときは

1週間経っても排便が無い、排便後も残便感がある、便秘を繰り返すなど辛い便秘の症状でお困りの方は、消化器内科を受診しましょう。便秘をそのまま放置していると、便が溜まって腸に孔があいたり、潰瘍が起こる可能性があります。便秘で習慣的に強くいきむことで、痔や直腸内に便が溜まって固まる糞便塞栓症になる恐れもあります。
便秘による様々な合併症を防ぐためにも、自己判断でそのまま放置せずに、早めに医療機関を受診するようにしましょう。

便秘の診察に対応しています

当院の消化器内科では、便秘の診察や治療に対応しています。慢性的に起こる便秘の症状で長年お悩みの方、便秘を繰り返す方、急な便秘で不安に感じている方は、お気軽にご相談ください。
問診や診察で症状を詳しくお伺いした上で、必要に応じて内視鏡検査などを行い、原因にあわせて適切な治療をご案内しております。
便秘が長く続く、便秘の他に気になる症状がある方は、当院へご相談ください。